昨日の大雨が嘘のように、今日はとってもいい天気!
今日は毎年恒例、園長先生の梅畑で「梅ちぎり」へ行く日でした。
毎年、年長児の子ども達がとても張り切っている行事です!今年の年長児さんも、「たくさん梅ちぎるぞ〜?」と意気込んで、梅畑へ歩いて出発しました??
梅畑へ向かう途中には、魅力的な自然物もたくさんで…発見しては立ち止まり…少し進んではまた立ち止まり…の繰り返しでした??(笑)
子ども達が「カッパ沼」と呼んでいる「蓮の花の池」にはキレイな蓮の花が咲いていたり…
ちょうどヤゴが羽化を始めていたり…
カエルがいたり…
散歩も楽しみながら、ようやく梅畑へ到着!
園長先生に、梅のちぎり方を教わってから、らいおん組さんもいよいよ挑戦です??
「わぁ〜?たくさん梅がなってる〜?」
「大きいよ〜??」
と歓声をあげながら、1粒1粒、夢中でちぎっていました??
手が届かない場所は、ベンチに登ったり「よいしょ〜?」と背伸びしたりしながら、一生懸命にちぎる姿が可愛かったです??
みんなで協力して、コンテナ2箱分を収穫しました?
この梅は園に持ち帰り、今度は「洗う」「天日干しする」等の作業が待っていて、年長児さん達のお仕事です??
この梅で子ども達の大好きな「梅干し」「梅ジュース」を作るので、「楽しみ〜??」と心待ちにしています!
「今日梅ジュース飲む?」と尋ねてきた子もいます。(笑)
梅ジュースになるのは、まだまだ先だよ〜(笑)でも、楽しみだね?
梅干しは、熱中症対策としても給食で食べていきます!